ピックアップ – ページ 5 – 株式会社 岸本組 採用サイト

株式会社岸本組 採用サイト

ユビサシカクニンの放送(岸本組もあり)

ユビサシカクニンの放送(岸本組もあり)

令和5年1月29日(日)に、1月22日から3回にわたりサガテレビで放映されている「ちとせよしののユビサシカクニン【佐賀建設業の魅力発信】」の2回目の放送がありました。                                                                                                  今回は、岸本組の現場で若手社員が出演して撮影されたものも放送されました。                                               番組自体は5分ほどですが、撮影時は何度も打ち合わせや撮り直しがあり、多くの時間をかけて撮影されました。                                                                                       セリフもあり、普段の業務とはまったく違い、出演した社員も緊張したと思います。撮影の状況です。このような感じで撮影が行われました。

こちらから見ることができますので、ぜひご覧になって建設業の魅力を感じ、建設業に興味を持ってもらえたら幸いです。テレビ放送はあと1回(2月5日・日曜 8時55分から)あります。

ちとせよしののユビサシカクニン【佐賀建設業の魅力発信】                                           

YouTubeでも放送されたものを見ることができます。                                               ユビサシカクニンチャンネルはこちら

建設業の魅力発信動画の紹介

今回、佐賀県内の建設業担い手確保推進事業の一環として、県内建設業の魅力発信PR動画が制作され、令和5年1月22日(日)からサガテレビで3回にわたり放映されます。                                        佐賀県出身のタレントちとせよしのさんが出演し、ICT技術の活用事例や建設業で働くやりがい等建設業の魅力について紹介されます。                                                                                                                        岸本組の現場(国道204号(唐房)道路整備交付金工事(道路改良工))でも取材が行われ、若手社員が出演しています。                                                 

 

放映日が1月22日(日)、29日(日)、2月5日(日)の各午前8時55分からとなっています。

岸本組関係は1月29日(日)に放映予定です。                                                                           ぜひご覧になって、建設業のことをもっと知っていただければと思います。

〇 番組名   ちとせよしののユビサシカクニン【佐賀建設業の魅力発信】

 

令和5年 社員会議・安全祈願祭

新年あけましておめでとうございます。                                          新年の仕事始めである令和5年1月4日、社員会議と安全祈願祭が行われました。                                   普段はそれぞれの事業所や現場などで業務に従事しており、社員が一堂に会する機会はなかなかないのですが、仕事始めのこの日は全社員が集まり、それぞれ新年の挨拶を交わした後、年頭の訓示を受けました。

                                                       その後、唐津神社に移動し、気持ちも新たに今年一年の繁栄と無事故・無災害及び社員全員の健康と関係するすべての皆様のご多幸を祈念して参りました。            

寒い日が続きますが、皆さまお体に気をつけてお過ごしください。                                  本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

高校生のための県内企業合同説明会に参加しました!

高校2年生を対象とした合同企業説明会が佐賀・唐津・武雄で開催され、                        岸本組からも参加しました。

◎ 建設業合同企業説明会                                                             

  ● 佐賀会場~令和4年12月2日(金) SAGAプラザ(総合体育館)

  ● 唐津会場~令和4年12月6日(火) 唐津市文化体育館

                                                      佐賀会場と唐津会場では、建設業合同企業説明会に参加し、土木・建築系の学科のある工業系の高校生に対し、建設業や岸本組についてのPRを行いました。

 

◎ 高校生のための県内企業合同説明会                                         

  ● 武雄会場~令和4年12月12日(月) 武雄市白岩体育館

                                                      武雄会場では、建築科のある学校が急遽欠席となり、土木・建築系ではない高校生への説明となりましたが、みなさん真剣に説明を聞いてくれました。                                      3会場とも多くの高校生がブースを訪れてくれて、ありがとうございました。                       これからも「建設業」や「岸本組」の魅力が伝わるよう情報発信していきたいと思います。

防火教育を行いました。

令和4年秋季全国火災予防運動(R4.11.9~R4.11.15)期間中の令和4年11月11日(金)、唐津市消防本部西部分署から2名の方にお越しいただき、防火教育を行いました。

 

講話では、火災の発生状況やこれまでの大規模な地震の発生に伴い、二次災害として地震火災が発生して甚大な被害をもたらしていること等が伝えられ、地震火災を防ぐために取るべき行動等について説明を受けました。

 

講話の後、グループに分かれてクイズ形式の問題(てんぷら油火災への正しい対処法と防災用品で役立ったものの順位)についてグループディスカッションを行い、解答を考えました。                                  全問正解のグループはなく、なかなか難しかったです…。

これから乾燥する時期を迎え、火災が起きやすくなります。日頃から慌てず落ち着いて行動できるよう備えていきたいと思います。

ボウリング大会を開催しました!

朝晩肌寒くなっており、秋も深まってまいりました。唐津では11月2日から4日まで唐津くんちが行われます。今年は3年ぶりに通常開催されます。                                                                       2022年10月28日(金)にこちらも3年ぶりにアルコール消毒、マスクの着用等の感染対策を行い、「株式会社 岸本組 互助会ボウリング大会」を開催しました。

 

参加者で最年少の建築課・岡嵜さんの始球式でスタート!

 

社員が集まって行うイベントも久しぶりとなり、大きな歓声は控えながらも好プレー・珍プレーもあり、和気あいあいと楽しいひと時となりました。                                                                                                                                        (撮影時のみマスクを外してもらっています)

 

最後に表彰式を行い、入賞や飛び賞、参加賞など豪華賞品が贈られました。                                    仕事中の雰囲気とは違い、和やかな雰囲気で心身ともにリフレッシュでき、親睦を深められるいい機会となりました。

 

 

 

交通安全講習会を実施しました!

秋の全国交通安全運動期間中の令和4年9月22日(金)、唐津警察署及び佐賀県警察本部交通企画課から講師をお招きして、交通安全講習会を実施しました。                                                                 交通安全についての講話では、実際のドライブレコーダーに記録された事故の映像を見せていただき、改めて事故の恐ろしさと悲惨さを痛感いたしました。

 

講話の後、動画KYT(動画危険予測トレーニング装置)を使用した危険予測トレーニングを行いました。                                       これは実際の交通状況を再現したコンピューターグラフィックの動画を見ながら危険を予測し、その後、結果を振り返って、 いろいろな角度から交通状況を把握、危険の種類や存在の可能性を共有し、感受性や予測能力を高めるものであり、危険予知運転の大切さを学びました。

 

飲酒状態を疑似体験できるメガネを装着して歩行し、飲酒運転の危険性を体験しました。

 

これからも従業員一同、なお一層の安全運転を心掛けたいと思います。

 

 

 

会社説明会に参加しました

9月12日、佐賀市のホテルマリターレ創世佐賀で行われた佐賀県合同企業説明会に参加しました。

県内のいろんな業種の企業55社が参加されました。この日は9月半ばですが、佐賀市の最高気温は35℃と真夏を思わせるような暑さでした。            

今後も引き続き企業説明会等において、学生の方などの就職活動を支援する活動に励んでいきます。

アスファルトフィニッシャーの安全祈願が執り行われました。

岸本組に新しいアスファルトフィニッシャーが納車され、9月5日、玄海支店において安全祈願が執り行われました。                                                    アスファルトフィニッシャーとは、アスファルトを舗装する時に使用する建設機械のことです。道路工事や駐車場作りなどのアスファルトを敷き詰める工事の際によく使用されます。

 

当日は台風11号の接近に伴い、天候が心配されましたが、雨も降らず無事に作業の安全を祈願しました。

 

作業性能の向上により、今後も更なる高い品質と環境に配慮した工事を行っていきます。

 

 

 

 

 

 

第40回唐津湾イカダ大会に参加!

7月31日、新型コロナウイルス感染症の影響でここ2年は中止となっていた唐津湾イカダ大会が唐津市の西の浜海水浴場で開催され、岸本組からも参加しました。

岸本組のチーム名は「剛GO強号」です。ゴーゴーゴーゴーと読んでください。 岸本 剛社長の名前や岸本組本社の電話番号の下4ケタが5555から名づけられたものです。

”ゴーゴーゴーゴー!!             

 

長い距離を漕いだ選手のみなさんお疲れさまでした。

 

感染防止対策を取りながらの参加となりましたが、久しぶりに社員の親睦の場となり普段の業務の時とは違った表情で楽しいひと時を過ごすことができました。

岸本組ではこのような社員同士のつながりを大切にし、絆を深めています。