唐津工 – 株式会社 岸本組 採用サイト

株式会社岸本組 採用サイト

高校生が現場見学に来られました!

高校生が現場見学に来られました!

令和6年12月11日(水)、唐津工業高校土木科2年生35名の皆様が現場見学に来られました。                                                          

見学された場所は、唐津市中瀬通の妙見埠頭で施工中の「令和6年度唐津港(妙見地区)岸壁(-7.5m)(改良)工事」の現場です。

 

 

現場を見学していただく前に、現場入場時の注意点を説明し、生徒同士でヘルメットや服装の指差呼称をしていただきました。 

 

 

また、現場事務所の中を見学された経験はあまりないかも?と思い、現場事務所の中も見学していただきました。  

                                               

そして、現場の方に移動し、写真や動画による工事概要の説明を行い、水中ドローンや空中ドローンの操作状況を見ていただきました。                   

 

 

最後に空中ドローンで記念撮影を行いました!                       

                 

岸本組のラベルのお茶も配布させていただきました。

高校生の明るく楽しそうな皆様の様子にこちらも元気をいただきました。                                     これから街づくりに貢献する建設業に関わっていきたいと少しでも関心を持っていただければ幸いです。 

唐津工業高校・建築科の生徒さんがインターンシップ(現場体験)に来ました!

2022年7月6~8日に唐津工業高校・建築科の2年生3名が岸本組の現場体験インターンシップに参加されました。昨年に引き続き、今年もインターンシップを実施できました。唐津工業高校の先生と生徒さん、有難うございます。当日の様子をご紹介します。

先ずは「若手社員との座談会」。座談会に参加した2名の若手社員も、実は、唐津工業高校・建築科を数年前に卒業した先輩たちです。年齢も近い先輩との座談会で学生さんもリラックスした様子。
若手社員2名との座談会

本社で実施している「ラジオ体操」に参加。本社では15時からみんなで体を動かしてリフレッシュします。(夏の猛暑日は健康を優先して、ラジオ体操はお休みにしています)
本社で実施しているラジオ体操に参加

「ドローン操縦の実演」ドローンって、見たことはあっても、特に建設現場で使うようなプロ仕様のドローンを操縦することは初めてですよね。なかなか経験できない体験に、学生さんたちも興味津々で楽しそう。ちなみに扱っているドローンは、DJI社のファントム4です。
ドローン操縦の実演

「現場において安全掲示板の確認」現場におけるその日の作業する協力会社と人数、作業内容や起こりうる災害、その防止対策、他にも工事現場の概要や工期など、書かれていることの意味を解説しました。
現場において安全掲示板の確認

現場の中に入って「墨出し」作業の体験です。建築を学ぶ学生さんなら一度はやってみたいですよね「墨出し」。古くから伝わる日本の伝統技術の一つです。ここにも岸本組の「最先端✖伝統」が生きています。
墨出し作業

今回の現場体験は、町営住宅新田第2団地内部改修工事の現場でした。採用サイトの「先輩の声」にも登場している吉田さんの現場です。

毎年、岸本組では地域貢献の一環として、インターンシップを実施しています。建物を造ったり、道路をつくったり、後世に残る仕事の面白さを感じ取っていただければ幸いです。
ご参加いただいた、唐津工業高校・建築科の先生と生徒さん、ご参加有難うございました。

インターンシップのご相談はこちらまで
担当:総務部総務課 一力(いちりき)、岩崎(いわさき)
電話番号:0955-79-5555   ファックス番号:0955-79-5551
E-mail:info@kishimotogumi.co.jp